\多彩な収納スペースや、LDKに縁側のある家/
◆おすすめポイント◆
・最高レベルの「耐震等級3」仕様の地震に強い家!
・太陽光発電付きのオール電化住宅!
・ご家族の健康を守る『炭の家/ピュアエア』採用!
・「中商」プロデュースの外構!
・リビングやパウダールームのワイドなシステム収納!
ファンジュ岸和田土生町11号地 外観(SHUTTOタイプ)
間取り図
リビングの南側の縁側。陽の光を感じながら心地よいくつろぎの時間を。
LDKは、南・西・北の3面採光で、明るく開放的。心地よい風が舞い込み、風通しも良好。
3LDK+SC
リビングとダイニングの間の窓辺は家事や趣味を楽しむスペースにぴったりです。
家族みんなが使えるリビングのワイドなシステム収納。隠す収納で室内はいつもスッキリ。
リビングを見渡せるセミオープンタイプのキッチン。
ベランダに面した約4.37帖の洋室。2面から明るい陽光が差し込みます。子供部屋にもおすすめです。
南側がベランダに面した明るい主寝室。約8.32帖の広さで、大きなベッドもゆとりを持って配置できます。
住まいの顔である玄関は、グリーンが映えるナチュラルな印象です。シューズボックス付きで収納力も◎
玄関にはシューズクロークも併設しています。
屋根付きのベランダ。2つの部屋から出入りできます。
スタイリッシュな洗面化粧台。鏡に映っているのは対面のシステム収納です。
パウダールーム内の大型のシステム収納。リネン類やお掃除グッズも余裕で収納。
パウダールームにはお洗濯してそのまま室内干しできる昇降式の物干し(ホスクリーン)付き。
洗面化粧台と同色でまとめたスタイリッシュなバスルーム。
【炭の家/ピュアエア】炭+PM2.5対応フィルターで、家中の空気をクリーンに保ちます。
【揺れに耐える耐震】地震や台風などの災害に強い「耐震等級3」を実現しました。
【揺れを吸収する制震】地震エネルギーを吸収する制震システム「TRCダンパー」を採用しています。
【FX-WOOD工法】柱材と壁面に強度を持たせ、耐震や気密性を両立させたフジ住宅独自の工法です。
【FX-BASEテクノロジー】フジ住宅独自のベタ基礎+高精度地盤調査で安心。
【住まいの保証】第三者機関による「住宅性能評価」と「地盤保証制度」を採用。
お引渡し後、一定期間の不具合を無償で補修する安心の定期アフターサービスです。
2025年「オリコン顧客満足度調査建売住宅ビルダー」近畿第1位・近畿大阪府部門第1位を受賞しました。
JR阪和線「東岸和田」駅 (730m)
サンエー東岸和田店 (780m)
スギ薬局岸和田上松店 (680m)
ウエルシアアクロスプラザ東岸和田店 (890m)
土生公園 (650m)
リハーブ東岸和田(東岸和田 (730m)
旭小学校・旭幼稚園 (910m)
土生中学校 (1,060m)
私立岸和田いずみ幼稚園 (470m)
私立東岸和田こども園(認定こども園) (940m)
リハーブ岸和田メディカルモール (730m)
たてやまクリニック (740m)
葛城病院 (1,370m)
価格 | 3480万円 | 間取り | 3LDK +SC |
---|---|---|---|
所在地 | 大阪府岸和田市土生町 | ||
交通 | JR阪和線東岸和田駅徒歩 10分 |
||
土地権利 | 所有権 | 地目 | 宅地 |
土地面積 | 109.12㎡ (33.00坪) (公簿) | 建物面積 | 89.03㎡ (26.93坪) (登記) |
私道負担 | 無 | 私道面積 | - |
他面積 | - | ||
建物構造 | 木造 2階建 | ||
建築確認番号 | 第R05確認建築近確0001593号(2023年9月14日) | ||
建ぺい率 | 60% | 容積率 | 200% |
制限等 | 市街化区域 第一種住居地域 準防火地域 | ||
駐車スペース | 普通車1台 | ||
建築年月 | 2024年1月 | 改装年月 | - |
改装内容 | - | ||
設備・特徴 | 関西電力 公営水道 オール電化(エコキュート) 公共下水 アフターサービス保証付 築後未入居 炭の家 耐震等級3 快速停車駅 買物便利 太陽光発電システム IHコンロ LDK16帖以上 全居室洋室 全居室収納あり シューズクローク 室内物干 トイレ2ヶ所 対面キッチン リビング階段 食洗機 浴室乾燥機 駐車場あり | ||
費用等 | - | ||
特記事項 | ※掲載の外観・室内写真は2024年8月に撮影したものです。 ①駐車台数は車種による制限あり。 ②実際に駐車可能かはお客様にて、現地でご確認をお願いいたします。 |
||
現況 | 完成済 | ||
取引態様 | 売主 | 引渡可能時期 | 契約後3ヶ月 |
情報公開日 | 2025年04月21日 | 次回更新予定日 | 2025年05月05日 |